胸痛・左胸が痛い(ズキズキ)

胸痛とは

胸痛とは

心臓、冠動脈や大動脈、肺や気管支、胸膜、骨、筋肉、食道や胃などの臓器が胸部に近いところに位置しており、様々に胸痛の原因は考えられます。特に、心筋梗塞など命に関わる重大な病気が原因となっていることもありますので、なるべく早めに医師に相談するようにしてください。

問診時にお伝えいただくと参考になる情報

痛みの内容

  • 締め付けられる痛み
  • 鈍い痛み
  • 刺すような痛み
  • 重苦しい痛み
  • 圧迫されるような痛み

など

痛みが起こる場所

  • 胸部の左右・前面・背中
  • 胸部以外に痛みがあるか
  • 痛みのある場所が変化しているか

など

痛みの持続時間

  • 一時的な痛み
  • 数分程度の痛み
  • 数時間続く痛み

など

痛みが起こるきっかけ

  • 上体をひねる・腕を伸ばすなど体位を変更する時
  • 睡眠中
  • 食事や呼吸をする時
  • 早朝や深夜の時間帯
  • 特定の運動や動作

など

胸痛以外の症状

  • 吐き気・嘔吐
  • 息苦しさ
  • 呼吸困難
  • 声がれ
  • 発熱
  • 悪寒
  • チアノーゼ
  • 冷汗

など

胸痛の原因

肺や胸膜の疾患による胸痛

肺には痛みを感じる神経が通っていませんが、肺の外表面の胸膜には痛みを感じる神経が通っています。したがって、胸痛の症状がある場合には、胸膜の病気との区別が必要となります。

胸膜炎・膿胸

細菌感染によって胸膜が炎症を起こし、膿が溜まります。鈍い胸痛、発熱、悪寒などの症状が現れます。なお、胸膜炎の原因ががんである場合、発熱が生じないこともあります。

気胸

胸腔内に肺の中の空気が漏れ出ることで肺が圧迫されて呼吸に支障が出る状態です。胸痛、息苦しさ、呼吸困難といった症状が突如として現れます。特に若いやせ型の男性によく見られる症状であり、気腫性嚢胞や慢性閉塞性肺疾患などの疾患をお持ちの方は発症リスクが高まりますので、注意してください。気になる症状がある方は、なるべく早めに当院までご相談ください。

心臓や血管の疾患による胸痛

心臓や血管の疾患が原因となる場合、命に関わる重大な事態へ繋がる危険性が高いため、至急で医師による診療が必要な場合があります。虚血性心疾患による胸痛がよく見られますが、大動脈解離によって激しい胸痛や呼吸困難を起こすこともありますので、疑わしい症状がある場合は医師に相談してください。

虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)

虚血性心疾患は、冠動脈が狭窄や閉塞を起こすことによって、心筋への血流が妨げられてしまう疾患のことです。特に、心筋梗塞は、早急に適切な治療を受けないと心臓の筋肉が壊死して、命に関わる場合もあります。したがって、激しい胸の痛みだけでなく呼吸困難や冷や汗といった症状が現れている場合は、直ちに病院を受診してください。
狭心症は、冠動脈の血流が妨げられることで一時的な虚血状態となり、胸に締め付けられるような痛みが生じます。痛みは数分で消えることが多いですが、坂道や階段の昇降、運動によって胸部の中心から左側にかけて痛みが生じます。また、首や肩、歯にも痛みが広がったり、上腹部に痛みが生じることもあります。さらに、就寝中に痛みが生じる場合もあります。
虚血性心疾患は、生活習慣の乱れが原因となる動脈硬化が進行することで、発症リスクが高まります。したがって、生活習慣病の予防や日々の生活習慣の見直しが大切となります。

外傷や神経・筋肉・骨の疾患による胸痛

肋骨骨折

打撲や転倒によって肋骨に負担がかかるだけでなく、激しい咳によって骨折することがあります。肋骨を骨折しても安静にしていればあまり痛みは生じませんが、深呼吸や咳などの動作で激しい痛みが起こることがあります。

肋間神経痛・帯状疱疹

肋骨に沿って通っている神経を肋間神経と呼んでいます。肋間神経に異常をきたすと体の左右どちらかに激しい痛みが生じます。また、痛みは深呼吸、咳、伸びなどによって強くなることがあります。
帯状疱疹は、子どもの頃に水疱瘡ウイルスが神経に侵入し、大人になってから免疫が落ちたタイミングで症状が現れるものです。この帯状疱疹が肋間神経に出た場合、部分的に強い痛みが生じるようになります。帯状疱疹と思われる水疱が体にできた場合、なるべく早めに医師に相談することが大切です。適切な治療を受けることによって、帯状疱疹後神経痛という発疹が治ってから強い痛みが長期間続く症状を予防することに繋がります。

その他

※掲載準備中です。

脊椎神経の圧迫などによる胸痛

脊柱側弯症が原因となって、胸痛が生じる場合があります。

悪性腫瘍による胸痛

悪性腫瘍(がん)が原因となって、胸痛が長く続くことがあります。主に、転移性がん、肺がん、浸潤したがんが原因となることが多いです。

消化器疾患による胸痛

胃酸や消化酵素が含まれた胃液が食道へ逆流することによって、食道の粘膜が炎症を起こす疾患を逆流性食道炎と言います。逆流性食道炎によって胸骨の周辺に痛みが生じることがあり、他にも胃もたれや胸焼け、咳といった症状が起こることがあります。
胆嚢疾患や急性膵炎によっても食事の際に胸部に放射痛が起こることもあり、注意が必要です。

心因性の胸痛(心臓神経症)

ストレスなど精神的な要因によって胸痛が生じることがあります。その他、動悸・息切れ、呼吸困難などといった症状が現れる場合もあります。検査をしても心臓や肺などの胸部の臓器に特段の異常が認められない場合、精神的な要因を疑います。また、過換気症候群でも同様の症状が現れることがあります。

胸痛の検査

胸痛の検査では、緊急性が高い状態かどうかを確認することが大切です。具体的には、問診、血液検査、心電図、胸部X線検査、心臓超音波検査などによって患者様の状態を確認し、適宜必要な治療を実施します。また、他の診療科でより専門的な検査や治療が必要な場合は、連携している医療機関をご紹介し、適切な診療が受けられるようにサポートさせていただきます。
また、胸痛の原因となる疾患に対する適切な治療だけでなく、生活習慣の改善指導など症状が良くなるようにサポートさせていただきます。
検査で心臓や肺などの臓器に器質的な異常が認められない場合、心臓神経症や過換気症候群の疑いがあります。その場合、抗不安薬や痛み止めの処方を行い、経過を注意深く観察していきます。

胸痛でお悩みの方は当院までご相談ください

激しい胸痛がある場合、心臓や冠動脈、肺、大動脈などに重大な疾患が起こっている恐れがあり、最悪の場合命に関わる事態にもなりかねません。仮に痛みがそれ程強くない場合や、長時間続かない場合でも、後々に重篤な発作が起こる場合がありますので、なるべく早めに当院へご相談いただければと思います。

PAGE TOP